1941年 |
3月 |
: |
企業整備令により工場合併、大淀鋼業(株)設立。 |
1945年 |
10月 |
: |
今福工場(大阪市城東区今福中)増設、鋲線、丸釘、針金製造。 |
1954年 |
8月 |
: |
日商(株)(現双日(株))資本参加。 |
1955年 |
5月 |
: |
本社を今福工場に移転し、鋲螺用鉄線製造開始、針金部門廃止。 |
1970年 |
2月 |
: |
興立工業(株)を買収し、大淀螺旋(株)を設立、ボルト製造。 |
1973年 |
3月 |
: |
渡辺鋼線(株)(北九州市八幡東区/現九州工場)を買収し、鉄線、金網製造。 |
1973年 |
7月 |
: |
今福工場を売却。本社工場を泉大津市臨海町2丁目12に移転。連続焼鈍炉を設置、月産5,000t体制に入る。 |
1982年 |
3月 |
: |
兵庫県加古郡播磨町新島に播磨工場を新設。 |
1982年 |
12月 |
: |
大淀螺旋(株)を本社敷地へ移転。 |
1983年 |
4月 |
: |
キサカタ鋼業(株)(秋田県由利郡象潟町)を買収し、鉄線、針金、有刺鉄線を製造。 |
1988年 |
4月 |
: |
報國製線(株)と合併。高石工場を設立。 |
1991年 |
10月 |
: |
サンロックオーヨドに社名変更。 |
1999年 |
9月 |
: |
高石工場を閉鎖し、設備を本社工場隣接地へ移設。 |
1999年 |
12月 |
: |
高石工場を売却。 |
2000年 |
4月 |
: |
(株)テイモーより三重工場を買収、溶接金網を製造。 |
2000年 |
5月 |
: |
本社工場およびキサカタ工場 ISO9001認証取得 |
2003年 |
10月 |
: |
本社工場の針金の製造を中止、同製造をキサカタ工場へ移管。 |
2005年 |
1月 |
: |
本社工場に検査データ処理システムの導入。 |
2005年 |
3月 |
: |
キサカタ工場を閉鎖。 |
2005年 |
8月 |
: |
本社工場 ISO14001認証取得。 |
2006年 |
2月 |
: |
本社工場 STC炉移設。(焼鈍センター化) |
2006年 |
3月 |
: |
本社工場にショットブラストを設置。 |
2006年 |
8月 |
: |
本社工場に自動酸洗設備を設置。 |
2009年 |
1月 |
: |
九州工場を若松区響町へ移設。 |
2010年 |
12月 |
: |
三重工場を松阪興産(株)へ譲渡。 |
2017年 |
5月 |
: |
本社工場 ISO9001/ISO14001統合審査適用登録。 |
2018年 |
11月 |
: |
ファスナー事業を(株)協栄製作所へ譲渡。 |